こんにちは。仕事術ブロガーの寺場友達(@terabais)です。
今回のテーマは、給料が安くて仕事のモチベーションが上がらないときにやるべきこと、について紹介します。
この記事は以下のような人に向けた内容になっています。

最近働き始めたけど給料が安くていやだ。仕事の対するモチベーションも下がってくるし、こんな時どうしたらいいんだろう。
給料が安いというのは、あまりいいことではありませんよね。
やすい給料が原因で、仕事に対してのモチベーションも下がっていってしまいます。
この記事を最後まで読むと、安い給料でも仕事のモチベーションを上げる方法というのがわかります。
やすい給料で不満がある、仕事のモチベーションを上げたいという人は、この記事を読む価値がありますので、是非最後までご覧ください。
安い給料でもモチベーションを上げるには
以前このようなツイートをしました。
多くの人は働き始めのころは、給料が低かったと思います。はじめのうちは大丈夫ですが、働いてくるにつれ、安い給料に不満感を感じませんか?給料が安くて仕事のモチベーションが上がらないという人は、ちょっとピンチ。モチベーションを上げるための方法を実践しましょう。
新入社員などの人は仕事もまだ慣れていないので、かなり疲れると思います。そんな状況で給料が低いと、モチベーションも上がりませんよね。
給料が安い新入社員がやるべきこと
お金をモチベーションにしない
まずお金=モチベーションという風に考えないほうがいいです。
給料が上がった時に仕事に対するモチベーションを上げてしまうと、給料が上がった時にだけしかモチベーションが上がらなくなってしまいます。
しかし、給料が安いとモチベーションがさがるのは事実ですよね。
そんな時は会社や仕事に囚われずに収入を増やせばいいんです。
副業をする
今の時代は、パソコンやスマホがあれば簡単に副業を探すことができます。
特に自分にスキルがなくても簡単な仕事や過去に自分が好きだったジャンルの仕事なら、そんなに苦しまずに働けると思います。
副業がダメな会社に勤めている人でも、メルカリなどといったフリマアプリでお小遣いを稼ぐことができます。もちろん極端な高額転売はだめですが。
副業なんて眼中にない人でも一度調べてみてください。結構可能性が見えます。
おすすめの副業は次のようなものがあります。
出費を抑える
給料が低いと生活を切り詰めないといけなくなってしまいます。
苦しい生活を続けていくと精神が参ってしまい、仕事に対するモチベーションも下がっていくので、プライベートを楽しむことも大切です。
そして、給料が少ない人ができる一番簡単な方法は、出費を減らすことです。
例えばテレビを全く見ない人だったらテレビを売ってNHKとの契約を解消したり、ダイエットのためにお菓子を買う習慣をやめてみたり。
モチベーションを上げるのは簡単
モチベーションは自分の考え方次第で簡単にコントロールできます。
今やっている仕事で自分につくスキルを考えて、それが将来どんなことで約立つかを想像してみましょう。大切なのは未来を考えることです。
未来を考えた結果本当に絶望のことしか思い浮かばなかった人は、その仕事に将来性はないです。新入社員でもいいのでさっさと転職しましょう。
また、仕事に関してのモチベーションを上げたい人は、本を読むこともおすすめです。
モチベーションに関する本を読むことによって、仕事の考え方などが変わっていくので非常にオススメです。
早く読まないとモチベーションが低い時間を長い間過ごさなければいけませんよ。確実に読んでよかったと思えるはずです。

むしろ読まないとモチベーションが上がらなくなってしまうので、読んどいたほうがいいと思います。
というわけで今回はここらへんで終わらせてもらいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ツイッターもやっていてビジネスや仕事に対してのツイートもするので興味のある方はフォローしてくれると嬉しいです。
この記事を書いた人 寺場友達(てらばともだち)