今回のテーマは、上司が嫌いな人が退職するべきか決める方法についてです。
この記事は以下のような人に向けた内容になっています。

嫌いな上司のせいで我慢が続く。仕事がつらくてもう限界だ…転職や退職がしたいけどホントにしていいのかな?何かチェックリストが欲しい…
仕事場に嫌いな上司がいるのはかなりのストレスですよね。
本当に限界ならば転職するのも考えなくてはいけません。
この記事を読むと嫌いな上司がいる職場から、離れるべきかどうかがわかるようになります。
色んな人の経験談からチェックリストも作りましたので、是非そちらも活用ください。
上司が嫌いで仕事を変えるべきか迷っている、とにかく上司が嫌いだから何とかしたいと思うなら、この記事を読む価値があります。
是非最後までご覧ください。
上司が嫌いで転職するのはありなのか
結論から言うと、ありです。
上司が嫌いでストレスを感じる生活だと、精神も体もおかしくなってしまいます。
どんな理由であろうと追い詰められているなら、転職したほうがいいに決まっています。
実際に上司が嫌いで転職された方もたくさんいるので、そこまで悩むことではありません。
「ここで働けないようじゃ、どこへ行っても同じだよ」と呪いの言葉を言われ続けたけど、転職もしたことのない上司の意見を受け入れていたのがおかしかったな。早々外に出た瞬間、「あそこで働き続けてる人は、どこへも行けなくなるな」と察しました。
— 高輪ゲートウェイOL花子 (@not__yaruki) August 11, 2020
🌻ご報告🌻
無事に現職を本日付で退職できました!
最後までクソ上司でしたが、耐え抜いてやっとこの日がやってきました。
応援してくださった皆さん、本当に心からありがとうございました!!
運で転職できたようなものなので、巡ってきたチャンスを逃さず、次の職場でも頑張ります!— まーさん (@machimachi1114) August 14, 2020
実際にマイナビ転職が働く20~30代にアンケートをした結果、【異動・転職した】と答えた方が19.3%もいました。
このように上司が嫌いだから転職するという事は、何も変なことではありません。
仕事を転職するかチェックする
チェックリストで判断する
ここからは、上司が嫌いで仕事がつらい人向けに、転職したほうがいいのかを判断するチェックリストを紹介します。
自分に当てはまるものが多い方は転職について考えたほうがいいでしょう。
転職と聞くとハードルが高いように思えるかもしれません。
しかし、嫌いな上司がいてストレスを感じる職場から離れることができると考えると、そこまでハードルは高くありませんよ。
さらに、後ほど転職や退職のサポートをしてくれるサービスを紹介するので、面倒に思っている方でも安心です。
こんな上司がいたら転職するべき
このチェックリストに書かれているような上司がいた場合、転職することをオススメします。
実際にこれらの理由によって転職した方もいらっしゃいます。
☑自分の失敗を部下のせいにする
☑説教が長い
☑部下のフォローができない
☑社内のルールを守らない
☑喋ってばかりで仕事をしない
自分は上司である、という事を理由に部下をこき使う上司は、はっきり言って将来性がないのですぐに転職しましょう。
こんな気持ちになっていたら転職するべき
このチェックリストに書かれているような精神状態の人は、はっきり言ってかなり追い詰められているので転職することをオススメします。
☑どのように仕事を知ればいいのかわからない
☑通勤中に胃が痛くなる
☑夜寝るのが怖い
☑パワハラ・セクハラを受けている
☑自分が辞めたら迷惑がかかるんじゃと考えている
自分が会社に合わないと思ったら、すぐにやめてもいいと思います。
また、自分の能力がトップでもない限り、良くも悪くも代わりの人材はたくさんいます。
迷惑は特に掛からないので、心配する必要もないですよ。
転職をする方法
退職代行サービスを使う
転職は基本的に、様々なステップを得て行います。
正直めんどくさいですよね。
そんな時は退職代行サービスを使っていてはいかがでしょうか。
退職代行サービスとは専門家が自分の代わりに退職の手続きを行ってくれるサービスのことです。
代行してくれるので上司との話しや、退職の交渉を行うことなくスピーディーに安心して退職できます。
有名な退職代行サービスはこのようなものがあります。
どちらもおすすめですが、特にオススメなのは退職代行サービスのNEXTです。
数多くの実績を残していて、信頼できるものになっています。
気になった方は、無料ですのでお問い合わせだけでもしてみてはいかがでしょうか。
いま行動することで、嫌いな上司から一歩離れることができますよ。
転職サービスを利用する
次に、転職に役立つサービスも紹介します。
転職をサポートしてくれるサービスは、自分のやりたい仕事に合わせたものを使うのがいいでしょう。
特に次のものがおすすめなので、自分の仕事に合ったものがあれば、是非チェックしてください。
特に自分の仕事と会わなかったという方は、テックキャンプがおすすめです。
テックキャンプは未経験からエンジニアになって転職するまでをサポートしてくれるというサービスです。
実際に行った方はほとんどが転職に成功していて、年収も上がっています。
エンジニアという仕事は給料も高く需要も高いので、転職先が見つからないという事はほぼありません。
やりたい仕事が見つからないけど転職はしたいという方は、テックキャンプを目指してみてはいかがでしょうか。
プログラミングに抵抗があるという人も、こちらの動画を見れば多少ハードルも低くなると思います。
さらなるステップアップをしてみたい方は、ぜひお試しください。
嫌いな上司への対処法
ここからは嫌いな上司のオススメな対処法を紹介します。
最低限の関りにする
嫌いな上司への関りは、なるべく少なくしたほうがいいです。
どんなに嫌いな上司でも、かかわり自体を減らすことができればストレスも減らすことができます。
しかし、中にはかかわりを減らすことが難しい場合もありますよね。
そんな時は次のような方法を実践してみてください。
嫌いな上司がいる人は、この方法を試すだけでもかなりストレスが軽減されると思いますよ。
特に自分の意見をはっきり言うことは重要です。
嫌な仕事や付き合いも、いやだとはっきり言うことができれば相手もわかってくれるかもしれません。
少し勇気はいりますが試してみてはいかがでしょうか。
どうしてもいうことができない、言ったけど何も変わらなかったという方は、転職や退職を視野に入れたほうがいいでしょう。
人間関係の本を読む
意外と知られていませんが、仕事の人間関係について書かれている本はたくさんあります。
本を読むことで新しい考え方が身につくので、人間関係の悩みも解決することができますよ。
しかし、現在では多くの本がありどれを読むべきか迷ってしまいますよね。
そんな人のために口コミも高く信頼できる本当にオススメな本をまとめました。

こちらの記事から人間関係に関する本のまとめを見ることができるので、少しでも気になった方は見ることをオススメします。
というわけで今回はここらへんで終わらせてもらいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ツイッターもやっていてビジネスや仕事に対してのツイートもするので興味のある方はフォローしてくれると嬉しいです。
この記事を書いた人 寺場友達(てらばともだち)
stand.fm≫≫ 寺場友達の仕事と日常の話 | stand.fm
LINEスタンプ≫≫ 【使える!!】シロネコの表情豊かスタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
この記事がいいと思ったらSNS等で拡散してくれると嬉しいです。
こちらもおすすめ

