仕事をうまくこなすための仕事術や思考法などを書いている寺場友達です。
今回のテーマは、仕事の人間関係の疲れについてです。
本記事はこのような人に向けた内容になっています。
・人間関係の悩みを解決したい
・新入社員でもできる人間関係の悩みを解決する方法を知りたい
仕事場の人間関係の悩みは、新入社員の方が多くの方が抱えています。
この記事では新入社員の方でもまねできる方法で解決策を紹介しています。
人間関係が疲れたらやるべき行動
以前このようなツイートをしました。
人が感じる悩みは3つだけ。
・健康の悩み
・お金の悩み
・人間関係の悩みこの中で人間関係の悩みは、とても大きなストレスの原因になります。
人間関係の悩みの悩みが解決しないと、他のことのパフォーマンスもどんどん下がる。真っ先に解決するべき悩みは人間関係です。
— 寺場 友達@仕事術とマインドのブロガー (@terabais) June 12, 2020
人が感じる悩みは3つだけ。
・健康の悩み
・お金の悩み
・人間関係の悩み
この中で人間関係の悩みは、とても大きなストレスの原因になります。
人間関係の悩みの悩みが解決しないと、他のことのパフォーマンスもどんどん下がる。
真っ先に解決するべき悩みは人間関係です。
人間関係の悩みを解決するのは大切なことです。
人間関係が疲れたらやるべき5つの行動
悩みを解決する本を読む
人間関係に関するオススメの本はこのようなものがあります。
人間関係の本に関しては、こちらの記事でより詳しく紹介しています。ぜひこちらもお読みください。

嫌われる自信を持つ
人間関係の悩みの根本的な原因を考えてみましょう。僕が思い浮かぶのは次の2つです。
・面倒な人に関わりたくない気持ち
相手に合わせるのではなく、自分は何をしたいのかを考えるようにしましょう。
自分に自信をつけると、相手に嫌われてもいいと考えることができるので、まずは自信をつけることから始めるといいと思います。
自身のつけ方に関しては非常にいい動画があったので、こちらをご覧ください。
誰かに相談する
周りに相談するような人がいない場合は、カウンセリングを利用すればいいと思います。会社によっては、社員の悩みや相談を聴いてくれるカウンセリングルームがあるので、利用しましょう。
そのようなところに行くのは抵抗があると思いますが、気軽に軽い気持ちで行ってみましょう。行動しないよりは、行動したほうが絶対いいです。
以前このような記事も書いたので、ぜひこちらもご覧ください。

心理学を応用する
人間関係は精神に関する問題なので、心理学を学ぶことは悩みを解決することにつながります。
人間関係を良くしてくれる心理学を紹介します。
開放性の法則
開放性の法則とは、人は相手のプライベートな面を知ってしまうと、その相手に親近感を持ってしまい、簡単にはむげにできなくなる心理のこと
引用先:https://www.excite.co.jp/news/article/Mycom_freshers__gmd_articles_725/
類似性の法則
「類似性の法則」とは、「類は友を呼ぶ」のことわざ通り、人は自分と似た特性をもつ相手に対して好感を持ちやすいという心理のことです。
ミラーリング
相手のしぐさや言動・行動などを鏡のようにして真似をすることにより、相手に好意や親近感を抱かせる心理テクニック
このような心理学を応用することによって、人間関係の悩みを解決することができます。
最低限のかかわりにする
そもそも人間関係の悩みは、ほかの人とかかわることで発生します。つまり誰とも会わない生活をしていけば人間関係の悩みは生まれないという事です。
人間関係を悪化させる原因の人物と距離を置いて仕事をすれば、悩みは減少されます。かかわりをなかなか減らすことができないのであれば、どうすればその人と会わなくて済むのかという事を考えていきましょう。
なるべく問題のある人と会わなくて済むように、ほかの人を自分の代わりにするという策もあります。
人間関係の悩みに関しては、別の記事も書いたのでぜひこちらもご覧ください。

仕事場の人間関係に疲れたら転職を考えよう
上記の方法を試しても人間関係がよくならず、ストレスに苦しめられているとしたら、転職をすることもおすすめです。
転職活動にオススメな方法
転職活動は簡単に終わるものではありませんが、少しでも簡単にするための方法はあります。
それはプロに頼むことです。
プロとは具体的にこのようなものがあります。
・株式会社リクルートキャリア
・株式会社リデラ
転職をすることで新しい人間関係に出会うことができるので、今までの悩みから解放されることになります。
その他にも、転職に関する記事がありますので、ぜひこちらもご覧ください。

というわけで今回はここらへんで終わらせてもらいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ツイッターもやっていてビジネスや仕事に対してのツイートもするので興味のある方はフォローしてくれると嬉しいです。