今回のテーマは、ライター未経験の人の自己PRの書き方についてです。
本記事はこのような人に向けた内容になっています。
・ライターになるための自己PRの書き方が知りたい
・強い自己PRの特徴が知りたい
ライター未経験者でも採用される自己PRの書き方
以前このようなツイートをしました。
未経験の仕事についての自己PRは本気になりましょう。
経験者に比べると劣る印象を自己PRでカバーしないといけないので、書くノウハウを知っといたほうがいい。
ポイントとしては、想いと経験が大事。未経験でも仕事がしたい!過去にこんなことをやっていた!とアピールすれば相手の印象に強く残ります— 寺場 友達@仕事術と健康のブロガー (@terabais) June 6, 2020
経験者に比べると劣る印象を自己PRでカバーしないといけないので、書くノウハウを知っといたほうがいい。
ポイントとしては、想いと経験が大事。未経験でも仕事がしたい!過去にこんなことをやっていた!とアピールすれば相手の印象に強く残ります
未経験者でも相手の印象に強く残る自己PRの書き方を紹介します。
ライター未経験の自己PRのポイント
エントリーシートは本気で書こう
ライターという仕事は、文章を扱う仕事です。なので面接官はエントリーシートの文章の書き方をとてもしっかり見ています。
エントリーシートを書くときに注意したい点
・オリジナルの文体が書けているか
・要点をまとめているか
内容がしっかりかけているかは、文字数が多くても意味がないという事です。文字数もそこそこあって、内容が強く伝わるような文章を書きましょう。
また、大手求人サイトなどでよくある自己PRの書き方やテンプレートをパクるのも良くありません。
要点をまとめることも非常に大切です。
要点をまとめるとこのようなメリットがあります。
・見やすい記事になる
・大事なところを強調できる
このようなテクニックを使って自己PRを考えてみてください。
スキルを意識して書く
エントリーシートには自分のスキルを書くことも忘れないようにしましょう。
ライターに必要なスキルはこのようなものがあります
・デザイン力…読みやすい記事を書くスキル
・継続力…記事を書き続けるスキル
・行動力…記事を書き始めるスキル
これらのスキルがすべて必要というわけではありませんが、なるべく多くあったほうがいいのは確かです。

文章に関わった経験を書く
ライター未経験者を採用する会社の一番の不安は、その人のライティング力がちゃんと高いかという事です。
ライター未経験なのに文章力なんてどうやってアピールしたらいいんだ!と感じる方もいると思いますが安心してください。
ライターが未経験でも文章にかかわることはできます。
たとえスキルが身についていないとしても、文章を書いているという行動をアピールするだけで、全然印象は違います。
なので、ライター未経験だから文章力がないと思うのではなく、別のことで養った文章力を見つけ出して自己PRしていきましょう。
さすがに何も経験がないと、ライターになることは難しいです。
ライターになりたい人がやるべきこと
ライターの具体的な自己PRの書き方や、向いているかどうかを確認するには。こちらの記事をご覧ください。

というわけで今回はここらへんで終わらせてもらいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ツイッターもやっていてビジネスや仕事に対してのツイートもするので興味のある方はフォローしてくれると嬉しいです。