こんにちは。仕事術ブロガーの寺場友達(@terabais)です
今回は、ITエンジニアに転職する方法について話します。
この記事はこのような人に向けた内容になっています。

ITエンジニアになりたいけどそもそもITエンジニアの仕事って何をするんだろう。未経験だけどITエンジニアに転職できるかな?
ITエンジニアってなんだか魅力的な仕事ですよね。
しかし、実際に転職をするにはどうすればいいのでしょうか?
この記事を読むと未経験でも簡単にITエンジニアに転職する方法が分かります。
給料が高い仕事に転職したい、未経験だけどITエンジニアになりたいという人は、この記事を読む価値があるので、是非最後までご覧ください。
ITエンジニアになる方法とは
以前このようなツイートをしました。
エンジニアってなんだか魅力的な仕事ですよね。ですがエンジニアって具体的にどんな仕事をしてるんでしょうか。また未経験でもエンジニアになれるんでしょうか?実際にエンジニアに転職するには、何をすればいいのかを記事で書きます。
— 寺場 友達@仕事術ブロガー (@terabais) September 6, 2020
未経験でも簡単にITエンジニアに転職する方法を、三つの手順で紹介します。
手順① なりたいITエンジニアの種類を選ぶ
そもそもエンジニアとは、「工学(エンジニアリング)に関する専門的な知識やスキルを持った人材」を指す言葉で、具体的な職業ではありません。
ITエンジニアに該当する仕事の中から、まずは自分がどの種類のエンジニアになりたいかを選らびましょう。
エンジニアの仕事は主にこのようなものがあります。
・プログラマー
・インフラエンジニア
・ネットワークエンジニア
・Webエンジニア
順番に詳しく解説していきます。
システムエンジニア
システムエンジニアの主な仕事は、クライアントからの依頼に基づき、システムを開発することです。
クライアントからたくさんヒアリングをして、最適なシステムを作ることが重要です。クライアントからの意見を聞かないでシステムを作ってしまうと、圧倒的に怒られるのでやめましょうね。
システムを作る際はプログラマーに依頼したり自分で作ったりします。システムエンジニアは、プログラマーの上位職といったようなポジションです。
システムエンジニアの平均的な年収は、20代で395万円、30代で500万円となります。
プログラマー
プログラマーはプログラム言語を用いて、様々なシステムやソフトウェアを作る仕事です。
プログラマーが作るものは、スマホやパソコンなどの身近な機械や家電や企業が利用する物流システムなど多岐にわたります。
プログラマーは与えられた仕様書に沿ってプログラムを打ち込んでいくのが仕事なので、一人で黙々と作業する仕事だと思いますよ。
様々なIT関係のプログラムを作ることができるという面で、魅力的な仕事だと思います。
プログラマーの平均年収は、20代で395万円、30代で505万円となっています。
インフラエンジニア
インフラエンジニアの仕事は、【データの受け渡しのための基盤】である【ITインフラ】を設計したり運用、保守をする仕事です。
ITインフラが整っていないと、メールの受け渡しやデータの受け渡しができなくなってしまうので、マジで重要な仕事ですね。
普段僕たちがインターネットの世界を楽しむことができるのも、インフラエンジニアのおかげ。
ITインフは主に2種類あり、ハードウェアのITインフラとソフトウェアのITインフラです。このようにITインフラを作る仕事が、インフラエンジニアの仕事になります。
インフラエンジニアの平均年収は約462万円となります。
ネットワークエンジニア
さらに、クライアントからの依頼からネットワークシステムを作ることもあります。
作ったシステムは設定や更新、セキュリティーの保持、故障の修理など作り終わった後からでも仕事があります。ネットワークシステムを作り、作ったものを継続的に運営していくことが主な仕事ですね。
ネットワークエンジニアの平均年収は約376万円です。
Webエンジニア
ウェブエンジニアの主な仕事は、ウェブサイト上で利用されるシステムを作ることです。
ウェブサービスは非常に多くの種類があるので、これをする仕事だ!と一言には言えませんが、基本的には依頼されたウェブサイトに合ったシステムを作ります。
システムはサイトごとに変わるので、依頼されたウェブサイトはどんな特色があるのかを理解することも大切ですね。
ウェブサイトの作成を依頼されることもありますよ。
ウェブエンジニアの平均年収は約430万円です。
手順② プログラミングを学ぶ
ITエンジニアになるには、どうしてもプログラミングができるようにならなくてはいけません。
様々なエンジニアの種類があるので、自分が目指す仕事に合わせたプログラミング言語を勉強することが大事ですね。

勉強とかめんどくさい
その気持ちはめちゃくちゃわかりますが、ITエンジニアになるにはどうしても必要なので、勉強はしましょう。
エンジニアになりたい方はこちらの本を読むことがおすすめです。
評価が非常に高いので、買って損はないと思いますよ。
また、エンジニアになるための勉強に関して、おすすめの動画がありました。エンジニアになりたいという方は見てみることを強くオススメします。
手順③ エンジニアの会社に転職する
エンジニアになるにはエンジニアとして雇ってくれる会社に入る必要があります。ですが、初心者の方がいきなり就職や転職をするにはなかなか難しいです。
そんな時はエンジニア職に特化している転職サイトを使いましょう。
プロの力を借りることで、素早くエンジニアになることができますよ。
オススメの転職サービスはこのようなものがあります。
会社に勤めるのではなく、フリーランスで働くこともできますが、何の経験もなくいきなり個人で働くことは、難しいです。
信頼がまだ足りていない状態なので、現実的ではありません。
簡単にエンジニアになるならテックキャンプ
これまで、エンジニアになるために必要なことを手順に沿って紹介してきました。やることがたくさんあってめんどくさいですね。
そんな時は、テックキャンプというサービスを使ってみてください。
エンジニアになるというのが目標地点のサービスですので、転職活動のサポートも充実しています。さらに、エンジニアとして転職できなければ全額返金という安心設計です。
テックキャンプを利用するだけでいろんな手順をすっ飛ばして、いっきにエンジニアになれるので、非常にオススメです。
少しでもエンジニアに興味があるという方は、テックキャンプのサイトをみてみることを強くオススメしますよ。
カウンセリングなら無料でできるので、カウンセリングだけでもやってみたらいいと思います。
また、テックキャンプを運営しているマコなり社長による動画もあるので、普通に参考になりますよ。
というわけで今回はここらへんで終わらせてもらいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ツイッターもやっていてビジネスや仕事に対してのツイートもするので興味のある方はフォローしてくれると嬉しいです。
この記事を書いた人 寺場友達(てらばともだち)
stand.fm≫≫ 寺場友達の仕事と日常の話 | stand.fm
LINEスタンプ≫≫ 【使える!!】シロネコの表情豊かスタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
この記事がいいと思ったらSNS等で拡散してくれると嬉しいです。