この記事は次のような人に向けた内容になっています。
仕事ができなくて辛いな…。なんでできないんだろう?仕事ができない人の特徴を知って改善したい。
仕事ができない人材になってしまうと、仕事がつまらなくなります。
仕事ができない人になるのは嫌ですよね。
この記事を読み終えると、次のようなことが分かるようになります。
上記のことが分かると、仕事でつらいことが少なくなるので、今よりもいい環境で働くことができます。
是非最後までご覧ください。
また、上司が嫌いで限界だ…という人は、こちらの記事が参考になるので是非お読みください。
仕事ができなくて辛いなら
以前このようなツイートをしました。
皆さんは仕事のスピードに関して何か意識をしていますか?なにも意識せずに仕事をすると、仕事が遅い人材になってしまいます。仕事ができる人材になるためにも、仕事ができない人の特徴を知っておくのは重要ですよ。
— 寺場 友達@仕事術とマインドのブロガー (@terabais) August 4, 2020
仕事ができない人の特徴を知っておきましょう。
仕事ができない人の特徴
時間を意識していない
仕事ができない人というのは、時間を意識していない人が多いです。
時間を意識するとはこのようなことがあります。
これらのことができていない人が、仕事ができない人の一つの特徴です。
無駄な時間を減らすというのは、ゲームやYouTubeなどに時間を使いすぎて一日の時間が少なくなってしまうことなどです。
無駄な時間を減らすことによって、仕事やスキルアップのために時間が増えるので、仕事ができる人になります。
時間に制限時間を付けることも、無駄な時間を減らすための工夫です。
無駄な時間を減らす、隙間時間を見つけるといったことで、仕事に対して向き合える時間を多く作ることが、できる人材になるための大切なことですね。
一日の時間は24時間しかないので、その時間をフル活用できるように時間を意識して仕事をしてはいかがでしょうか。
アウトラインを作っていない
アウトラインというのは主に、概要、要約、目次などといった意味で使われます。
つまり、目的を達成するまでのやるべきことを、細かく分けるということです。
例として「ポスターを作る」という目的までのアウトラインを作るとすると、このようなものになります。
2.ポスターのコンセプトを決める
3.ラフスケッチを作る
4.どんな場所に貼るか考える
5.ポスターの効果を確認する
6.ポスターを作る
ここでは簡単に、6個に分けたアウトラインを作りました。
ですが、実際に仕事で使うアウトラインは、もっと多いほうがいいです。
目安としては、20個のアウトラインを付けるといいでしょう。
20個ははっきり言って多いですが、より細かくタスクを分けることでこのようなメリットがあります。
このようなメリットから、アウトラインはなるべく細かく作ったほうがいいです。
もちろんどうしても思い浮かばない場合は20個以下でも構わないですよ。
アウトラインを作らないというのは、仕事ができない人の多い特徴なので、しっかりとアウトラインを作ることを意識しましょう。
アウトラインの考え方に関しては、動画で詳しく解説しているものがあったので、ぜひこちらもご覧ください。
動画は英語で話していますが、字幕設定をすれば日本語の字幕が出てきます。
この動画では時間のことについて話していますが、先にやるべきことを考えることの大切さはアウトラインを作る際に参考になります。
人に意見を聞かない
あなたの周りに何でもかんでも一人で挑戦している人はいませんか?
そういった人は意識は素晴らしいですが、実際に仕事ができるかといわれるとそうではないことが多いです。
もちろんなんでも一人で頑張って仕事ができる人材になっている人もいます。
しかし、ほとんどの人はそうではないでしょう。
仕事をするとどうしてもなかなか終わらなかったり、苦手なものに当たることがあります。
そんな時はプライドを捨てて、先輩や同僚に助言をもらいましょう。
他の人に気軽に意見をもらう事は、仕事ができるようになるために必要なスキルです。
逆にほかの人に意見をもらわずに一人で悩んでしまっている人は、仕事ができない人という事になります。
仕事場の雰囲気によっても、意見を聞きにくいことがあるかもしれません。
しかしそんな時でも勇気をもって聞くことが大事です。
仕事ができる人材になるためには
行動力を高めよう
ここまで紹介した、「仕事ができない人の特徴」はいかがだったでしょうか。
仕事ができる人材になるためにも、時間を意識したりアウトラインを作ることは大切です。
しかし、本当に仕事ができる人材になるためには、これらのことがちゃんとできるように行動力を高めることが大切です。
行動力を高めることができれば、どんな分野の仕事でもできる人材になります。
以前に行動力についての記事も書いたので是非そちらもご覧ください